その前日、日曜日の真夏日に、
嫁の実家の千葉から自分の実家の静岡に移動。
途中、エアコンをつけたまま路駐をしていた時、
油温 約112℃

水温 約108℃

目の前のメーターで温度がはっきりとが目に入る為に、
かなりビビリが入る。。。
実家に帰った後、両親と共によく行く、
沼津港にある"沼津 魚がし鮨"に夕食の為に出向く。
ここは以前は地元に数店舗しかなかったのに、
最近、都内やら関東近郊に店舗を急展開している為に、
地元の人間としたら内心面白くないのだが、
味とネタの新鮮さと大きさは間違いがないので、
なんとも複雑な気分です。。。
頼んだものは、
アジのたたき

新鮮な"生しらす"。

駿河湾でしか採れない、"桜えび"を用いたかき揚げ。

隣の湯飲みと大きさを対比すると、
けた違いな大きさであることが分かると思います。
"近海にぎりDX"というにぎりのセット。

これも生しらすと桜えびの軍艦、
あと珍しいことに金目鯛のにぎりなども。
セットに付いてくる、"かに汁"。

単品で、"とろサーモンの炙りにぎり"。
油がのっててうまー。

うにの軍艦。

毎度毎度思うのだが、地元の魚はおいしいと感じる。
大阪では決して味わえない新鮮さ。。。
その後、23時過ぎにETCの深夜割引の4割引を用いる為に、
静岡を出発!
究極の燃費走行をGT-Rで慣行。
約100km位の定速走行でブーストもほとんど正圧に入れず。
大阪に到着直後にGSにて給油した際のメーター。

この距離を走って燃料計が半分をやっと切ったくらい。。。
366km走行で40リッター給油だったので、
リッター9.15kmの走行。
しかも、エアコンは100%稼動!
GT-Rに乗って11年で最高の燃費を達成。
走り方を考えると、この車も結構走ってくれるんだね~。
ただ、全く楽しくはないですが・・・

ちなみに、今回の総走行距離 1171km。
給油量 158リットル。
トータル燃費 リッター7.4km。
(幕張での全開走行でのお遊び時の無駄なガソリンの消費含む)

このガソリンが激しく高騰する中、
東に向かって新名神を爆走!
過去に無いくらいの究極の燃費運転を慣行中に、
メル○デスのE320ワゴンとかやらに激しくあおられ、
ふふわkmオーバーまで頑張る。
最強の助手席のリミッターは最近慣れたらしく、
全然騒がなくなった(爆)
その後、油温が気になりクールダウンしたのだが、
それでも油温は110℃。

手前、水温計。奥、油温計。
水温は80℃位で、油温は110℃位。

ローテンプサーモの効果か水温の上昇は抑えられているようだが、
やはりオイルクーラーは必要のようだ。
早朝の刈谷SAにて

日本坂PAにてマグロの角煮を購入

その後、千葉の嫁の実家に嫁を降ろして、
学生時代の友人達が待つ、"カレスト幕張"へ。

ただ、ここで激しい肩透かしが。。。
GTO・MR2(SW20)・RX-7(FD3S)が集まると思っていたのが、
現地にはGTOが1台のみ。
しかも、MR2とFDの持ち主はGTOに便乗してきていたwww
今回、Rで上京したのは正直、この為だけだったので、
激しいショックに見舞われた。

気を取り直して写真を撮ろうと明るいところを探して、
深夜のセルフガソリンスタンドへ・・・
32RとGTOを並べると、大人と子供。

GTOは正直、デカイ!まるで、戦車のようだ。

リアスポも激しくデカイ!

GTOを運転するオーナーの嫁さん。
見た目に反比例してMR2を駆る、男勝りの嫁さんです。

今回、色々な車を試乗してみたかったのだが、
自分の車以外に1台しかないwwwという状況だった為に、
GTOの試乗をしてみた。
感想はというと、280ps/43.5kg-mのスペックは強烈だが、
1680kgという車重が激しく災いするのか、
7000回転程まで踏んでみたのだが、
オーナーには申し訳ないが加速も鈍く遅い

エンジンもへたっているのかもしれない。
久しぶりに会って遊んだのだが、
次はちゃんと車で集まりたいね。
みんな古い車なので、いつまで乗れるのかも分からないから。
ちなみに大阪→千葉までの片道約550kmの燃費は、
R所有して11年の中で過去最高のリッター7.9km!
でも、高速でのガソリン代は、リッター195円だった。

気が向かなくてもいいので下をポチっとして、
引き上げて下さい
